ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 学習障害へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

ADHDでアスペルガー、詫磨一紫の日々徒然

発達障害ADHD+アスペルガーと算数障害、聴覚と視覚に過敏を持つ当事者でwebライター詫磨一紫の日々徒然です。爬虫類とかいます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 学習障害へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

番外編「パパンと縁が切れてる一紫が色々面倒くさい未来に先駆け、戸籍を抜こうとしてる話」

f:id:writertakuma:20160928212659j:image

f:id:writertakuma:20160928212710j:image

f:id:writertakuma:20160928212723j:image

f:id:writertakuma:20160928212737j:image

f:id:writertakuma:20160928212807j:image

f:id:writertakuma:20160928212815j:image

 

設題解説 戸籍実務の処理〈8〉入籍・分籍・国籍の得喪編 (レジストラー・ブックス)

設題解説 戸籍実務の処理〈8〉入籍・分籍・国籍の得喪編 (レジストラー・ブックス)

 

 

 

アル・パカ男のADHD学習Vol.008〜ぽん太が一紫の子供の頃に似ている件〜

f:id:writertakuma:20160925071800j:image

f:id:writertakuma:20160925071808j:image

ぽん太は発達障害かは分かりませんが、どうもそういう特徴のある子のようです。

もちろん一紫の子供の頃に似ているからといって、発達障害とは限りません。

親御さんのいない今、勝手に検査するわけにもいきませんしね。

しばらく見守ってみようと思います。

発達障害家族会に参加してきました!(今)

家族会は初の参加。一紫の母上は一紫の障害についてあまり悩んだりしていないので、普通の家族はどんなリアクションを取っているのか気になったのがきっかけ。

今日は支援者の方や顔なじみの方とばかり話してて、当事者家族の方とは直接お話はできませんでした。

佐伯市の支援団体も今回参加していて、当事者の子供が書いた作文などを読み聞かせてくださいました。

一紫は受動型なものですから、「普通に人と接したい」という習性がありませんから、普通に「人と接したい」という子供の純粋なキモチは新鮮で、同時に「周りの友達に分かってもらえるといいな」と素直に思いました。

自分も子供の頃は『何となく自分の周りにはカーテンがある気がする。みんなと何かが違うし、みんなと同じような行動ができない、変だ』と思っていました。

悲しいような気もしましたが、特別落ち込んだりもなかったです。自分の感情に鈍感だったように思います。受動型ってそんなもんなのでしょうか。

団体の方々は当事者のお子さんを持つお母様ばかりで、子を思い涙する場面も。

 

………うちの親にはない感情にちょっと戸惑う一紫。そうか、普通は思い悩んだり、子の立場に立ったりして泣くんだな。

一紫の母上は一紫と似てて、ちょっと共感能力に欠けるというか、うーん、人のために涙を流すということは習性として無いような人なので(笑)思っていたより衝撃でした。

この共感性、映画とかでは泣けるから全くないわけではなさそうですけど。難しいな。

次回はもうちょっと当事者家族の方と話してみたいです。

毎回いろんな発見があって楽しい発達障害の集まり。

個人個人で困り事も違うし、本当に十人十色だと思います。

これからも参加して、いろんな意見を聞いてみたいと思います。

ではコーヒー飲んで帰る。

アル・パカ男のADHD学習障害Vol.007〜補聴器で擬似聴覚過敏体験してるY さん

f:id:writertakuma:20160910005513j:image

会社の方が最近補聴器をつけ始めましたが、

調整の問題なのでしょうか、高い音に怯えるようになりました。

お皿を片付ける音や、ビニール袋を丸める音。

「分かる分かる」とお互い言い合える、不思議な仲間となりました(笑)。

 

キングジム デジタル耳せん   MM1000 ホワイト

キングジム デジタル耳せん MM1000 ホワイト

 

 

 

見えない障害バッジ、が届きました。〜見えない障害をあえて晒して歩く際の注意点

f:id:writertakuma:20160905204432j:image

先日注文していた「見えない障害バッジ」が届きました!

「見えない障害バッジ」とは、ツイッターから始まった「目に見えない障害だって大変なんだぞ。」と広く社会に知ってもらおうという、ある種の啓発活動です。

難病や発達障害や内部疾患など、目には見えない障害を負っている人、そんな障害があることを世に知らせたい人が着けるもので、当事者用とそうでない人用の二種類あります。

一紫は当然当事者用をゲット。

バッジについてはこちらに詳しい情報があり、購入もできます。

見えない障害バッジ | わたしのフクシ。

一紫はバッグに「見えない障害があります」と手作りのカードをぶら下げてます。

一紫の場合は1人で困ってるだけで、人前でパニック発作を起こしちゃうとか(子供の頃はあったけど)ないし、倒れるとかもないのですが、これも啓発活動ですね。

世の中の多くの人が発達障害者をよく知らない、見たことがないでしょうから、あえて着けてウロつくことで「あー、この人見かけじゃ分からないけど障害があるのか。へー、発達障害?」と、まずは発見してもらいたいな、と思いまして。

知り合いなんかは「今更どうしたw」な反応ですがね(笑)

自分たちの困りごとは定型さんには伝わりにくいです。

だからまずは存在を知ってもらうところから、次の世代の発達障害者のサポートみたいなことができたらなーと考えています。

 

こういう啓発活動をするにあたり、併せて自分の行動も見られていることを自覚することも必要かな、と思います。

障害のせいで困ることが多いですが、自分が助けてもらうばかりじゃなくて、誰か困っている人に手を差し伸べるようにしたいです。

社会が変わるのを望む前に、まず自分から行動を。

小さな、些細な手助けでも、バッジをつけて行動をすれば良い印象を受けてもらえるかもしれません。

良い印象を受けてもらえれば、自分たちへの理解も早まるかもしれない。

 

良いことを望むなら、まず自分から良いことを。

ポイ捨てされてるゴミをゴミ箱に捨てるとか、そんなことでもいいんじゃーないかな。

 

今日ツイッターで見かけたこちら、その通りだなーと思いました。

たまに面白いつぶやきをご紹介したいと思います。

 

 

 

 

発達障害の癒し、それは圧迫。

f:id:writertakuma:20160904201651j:image

発達障害者は変に緊張にさらされたり、音の刺激や光、匂い、触覚など、苦手なものも人それぞれありますよね。

一紫もそんな緊張が深夜現れるのか、苦しくて眠れない時に圧迫を求めて、子供の頃は壁に体を押し付けたりしていました。

 今でも苦しくてウンウン圧迫を求めますが、なかなか心地よい圧迫を得られません。

そんな中、このような記事を発見しました。

ADHDの方に睡眠を手助けしてくれるチェーンブランケットお貸し出し可能 - シニアハック

スウェーデン生まれらしいですが、発達障害者向けの癒し圧迫アイテム「チェーンブランケット」というものがあるらしいのですね。

その名の通り、ブランケットの中にチェーンが入っているそうです。重みによる圧迫刺激を得られるのですね。

もう…想像しただけでハァァンってなるような素敵アイテムにヨダレが止まらない勢いでしたが、何分高額で手は出ない。

うらやましいけどな…と諦めました。

しかし、最近メルトダウン起こしたり、起こしはしないけど相当つらい夜、やはり圧迫が欲しいと願っちゃうんですよね。

チェーンブランケットは効果で買えないけど……こうなったらチェーンだけ買っちゃおうか、と本日地元のハンズマンに行ってきました!8ミリのチェーンを3メートル購入し、帰宅して早速お布団の上にかけて寝てみましたけどね、超快適…!!これ定型さんも気持ちいいんじゃないの?ウズウズモゾモゾ苦しむこともなく、スヤァと安眠できました。

こちらのブログがきっかけ。

圧迫刺激で落ち着く子供たち。 - うちの子流~発達障害と生きる

高価なものを買わなくても、こういう方法もあるのかーと目からウロコ。苦しい夜はこれで少しは救われるだろうか、と期待しています! 

f:id:writertakuma:20160904205302j:image 

先日友人とパンケーキ食べてきましたが、これまた絶品!すごい美味しかったです!

発達障害だと外出られないの?と言う方も過去いらっしゃいましたが、そんなことはなくいたって普通に外出できます。

調子が悪いときはお外嫌ですけどね。でもそれは誰でも嫌でしょう。

友人は定型さんですが、一紫をいたって普通に扱うし、それが一紫にとっても普通で心地良いです。

 発達障害だからと制約を押し付けるのはいかがなものかなーと思います。

本人のペースが一番大事。定型も発達障害者もそれは同じなんですよね。