ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 学習障害へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

ADHDでアスペルガー、詫磨一紫の日々徒然

発達障害ADHD+アスペルガーと算数障害、聴覚と視覚に過敏を持つ当事者でwebライター詫磨一紫の日々徒然です。爬虫類とかいます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 学習障害へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

色々ありました。

f:id:writertakuma:20170123105842j:image

またしてもお久しぶりですになってしまって申し訳ありません。ツイッターしたりツイッターしたりツイッターしたりしていました。殴ってください。

ブログが滞っている間、まぁ仕事は鬼のように作業させられていたのですが、ここ一月ほどは事務仕事させていただいているので平和です。体が。

最近、地元大分で某NPOのお手伝いなどさせていただいてまして(かといってたいしたお手伝いはできてないのですが)、結構エンジョイしております。

先日も大分県内中に配布する予定の発達障害の啓発チラシの作成のお手伝いをいたしました。

パカ男やポン太のイラストを載せてますので、このブログに遊びにきてくださっている方は一発で作者が分かる感じです。

f:id:writertakuma:20170123110506j:image

↑使ったポン太。

あと、新聞社の取材も本名で受けまして、そのうち某新聞に掲載されると思います。

とっても良い記者さんで、発達特性のために喫茶店などで話がうまくできない一紫のためにお部屋を用意してくださいました。

当事者会などにも顔を出されていて、勉強熱心だなぁと感心しております。

昨日は「イイコトサガシ」の冠地情さん親子の講演会にお邪魔しまして、リアルでは初めて冠地さんにお会いできました。

f:id:writertakuma:20170419194943j:plain

ネット上では絡みがあったのですが、「初めましてですねー」なんてお互い笑って挨拶ができました。

冠地さんからなんかすごい話を振られたのですが、実現するのか半信半疑なのでその話はまた今度。

 

地元のNPOの企画で、大分県内中で講演会にみたいなことをする予定なのですが、

どうも一紫、当たり障りのない話を普段からしてしまうので、本当に発達障害の啓発に役立てる話ができるのか心配になってきました。

昨日冠地さんにも言われましたが、賛否両論が出るような話が大切だと思うのです。

当たり障りない話しだと、誰の心にも引っかからない。討論することが大切だと感じました。

嫌われる覚悟というものを持たなければな、と思うのです。

せっかく発達障害に生まれたので、なにか残さなければ勿体無い。

何ができるのか、模索中です。

生きております…

お久しぶりです!スマートフォンから失礼します、一紫です。

最近毎日のように作業に呼ばれてへばってました…。

それでも元気にライター記事の方を書かせていただいてまして、こちらの更新が滞ってました。すみません。

f:id:writertakuma:20161121204430j:image

f:id:writertakuma:20161121204625j:image

f:id:writertakuma:20161121204640j:image

f:id:writertakuma:20161121204702j:image

f:id:writertakuma:20161121204715j:image

f:id:writertakuma:20161121204742j:image

ダンボーの写真にハマってまして、パチパチ撮ってます。明日も作業かなー…

アル・パカ男のADHD 学習Vol.011〜人の話を聞いてるようで聞いてない。

f:id:writertakuma:20161026131725j:image

ADHDがよく言われるのが「人の話を聞いてない」。

と言うか、一紫がよく言われるだけなんですが。

話している最中に違うことに意識を持っていかれたりして、集中して相手の話を聞き続けることが難しいんです。

二人だけで話していても、ふと横を誰かが通って行ったりすると、そちらに気を取られてしまう。

元の場所に意識を戻すことが困難で、話している相手の顔を見ても、何を話しているのか聞き取れずに大変困ってしまいます。

ADHDの集中力のなさは、結構普段の生活にも響いてしまいます。

 

さて、更新が滞っていた間の一紫は、当事者会にいつも通り参加したり、

f:id:writertakuma:20161026131749j:image

f:id:writertakuma:20161026131756j:image

ミュシャ展を観に大分市美術館に遊びに行ったり、

f:id:writertakuma:20161026131851j:image

たまにお酒を飲んだり、

f:id:writertakuma:20161026131922j:image

 ボーリングしてお肉食べたりしていました。エンジョイ…!

時計が読めない?発達障害者はなぜ時計が苦手なのか。

 f:id:writertakuma:20161006153630j:image

無料の写真 - Pixabay

一紫、最近脳を活性化させたいのと肥え過ぎたのを解消すべく、水中ウォーキングに通っております。

毎日ではないのですが、それでも3週間目くらいで3キロ痩せました。アレ良いんですねー本当に!

運動は「ADHDには必須」とまで言う方がいるくらい、有効な対策法。

運動のおかげなのか、メルトダウンなどの発作もご無沙汰です。前兆すらない!メルトダウンを起こさずとも、一歩手前くらいなら月一ペースであったのに、これは素晴らしいですよ。

 きっかり1時間の水中ウォーキングなのですが、ふと、ここでいつもの困りごとが。

一紫、デジタル時計がよく分からないんです。

プールに設置されているのは大きなデジタル時計で、「今プールに入って何分経った」とかが分かりません。なので、「58分に始めた」と記憶し、「(一時間後の)58分になったからやめよう」というやり方で運動しているのです。

はい?と思われる方もいるかもですが、昔からデジタル時計で時間を計算することが難しいんですよね。

f:id:writertakuma:20161006154103j:image

無料の写真 - Pixabay

こういう時計の「40分後」とか、「20分前」とかが難しい。

これはおそらく一紫が算数障害を持っているからだと思います。簡単な足し算引き算も、答えを暗記しているから分かるに過ぎません。

運動をしながら記憶をたどるのはなんか難しくて、「答えはハッキリ分からないけど、多分あと20分くらいで終わるのかな?」みたいな感じで、実にザックリ計算します。下手したらそのザックリした答えすら分からないのですが。

別段誰かに「あと何分で終わるのかな?」と聞かれるわけでもなし、困りはしないんですが、手元にデジタル時計しかない時に聞かれるとやっぱりねぇ…困るよねぇ…。

だから一紫は腕時計もアナログのをつけてますよ。

 f:id:writertakuma:20161006155211j:image

無料の写真 - Pixabay

こういうアナログタイプなら、数えられるじゃないですか。分かりやすい。

f:id:writertakuma:20161006155345j:image

無料の写真 - Pixabay

ただ、数字の入っていないこういう時計は、数字という大きな目印がないので分かりにくいです。

 

どう習えば分かりやすかったのか、うーん、難しいんですが、

言えることは「なんだかんだ、何とかなった」ということでしょうか。

デジタル時計が苦手でもアナログ時計がある訳ですし、誰かにデジタル時計しかない時に「10時30分はあと何分後?」と聞かれても「さぁねぇ〜」と時計を指差し「自分で見て」と伝えればいいのです。

ADHDはいい加減だと言われがちですが、時にいい加減に対応するのも処世術ではないかなーと思うのですよ。

毎回通用するとは限らないのが辛いところですけどね。

何か良い対策法があればコメント欄にて教えてください〜

 

 

 

発達障害者は低気圧に弱い?雨で体調を崩すワケ

f:id:writertakuma:20161004232339j:image

無料の写真 - Pixabay

発達障害を抱えていると、個人差はありますが低気圧に弱いという話をよく聞きます。

一紫は特に自覚はありませんが、そう言えば雨の日は眠りにつきにくいような気もする。記録を取っているワケではないですから、ほんとうに何となくなんですけど。

低気圧で頭痛はなぜ起こる?

低気圧とは言葉通り「周囲よりも気圧が低い状態」を言い、雲を伴い、雨をもたらします。

発達障害者にかかわらず、低気圧だと体調を崩すと言う方は多いですよね。

これは低気圧がやってくることで起こる気圧の変化により脳の血管に影響が出て、血管が膨張し、周りの神経を圧迫することで頭痛が起きるらしいのですが、では発達障害者の体調不良との関係性は何なのでしょう?

低気圧に適応しようと自律神経が働くが…

 低気圧に順応しようと、自律神経が調整を始めます。

しかし、健常者の方もあまりに急激な気圧の変化には堪えられず、頭痛などの体の不調を訴えるそうなのですね。

生来自律神経が弱い発達障害者ですから、その影響も大きく出るのでしょうか…。

 

当事者さんのお話をネットで拾っていると、いやいや、自分なんて何も問題ないなーと思ってしまいます。何となく気持ちが悪い程度で、起き上がれなくなるとか、そういうことはありませんから。

ここは個人差が出ますね…。

 台風が来ますので体調不良の方も多いと思います。くれぐれも無理はなさらず、ご自愛くださいね。

 

ところですごいのが回ってきましたよ…。これ欲しいな…。



アル・パカ男のADHD学習Vol.010〜好きなことには驚異の集中力を見せる発達障害者。

f:id:writertakuma:20161004110037j:image

「興味のあることには異常な程の集中力を見せる」という発達障害者の特性は割と知られていると思いますが、

同時に聞こえてくるのは「なんだ、便利じゃん、いいじゃんソレ」という当事者や定型さんの声。

確かに一紫もこの集中力で一晩でそこそこの知識を得たりと、時として非常に便利な能力なのですが、

それをもたらす発達障害者の「過集中」、ちょっと気をつけておかなくてはならないこともあります。

中学生の時に美術部で提出する絵を描いていて、スタートは朝6時でした。

f:id:writertakuma:20161004113033j:image

 無料の写真 - Pixabay

そして筆を止めたのは夕方6時。

その間、水を飲むことも食事をとることも小休憩をとることもなく、ただひたすらに描き続けました。

12時間描き続けていたのに、1時間も経っていないようなそんな感覚。親の声で我にかえりましたが、全身がピッキピキに硬直していて、首も回せないという…。ちょっと歩けなくなって大変辛かったです。

その時、初めて自分の集中力が悪い方に転ぶこともあるのだと知りました。以来、何事にも「ほどほどに」を心がけています。

仕事中の過集中は割と歓迎なのですが、過集中のスイッチを操作することは難しい。

思いもかけず過集中を起こすこともあれば、ここぞという時には起こらない。ありがたくも憎い、それが過集中です。

発達障害者の過集中とこだわり傾向でとんでもない偉業を残す人もいますが、犠牲にしているものもたくさんあるのではないかなと思います。

f:id:writertakuma:20161004112131j:image

無料の写真 - Pixabay

ADHDは狩人の脳だと言われていますが、この過集中もそんな「狩人の脳」が引き起こすものなのかもしれません。

最高の獲物を手に入れたい。興味のあるものを追求し、研究し、努力する。

その意識は猟犬みたいなもので、それにふりまわされないように、理性という猟師さんをしっかり意識したいなと思うのです。

ヘルプマークを入手しました。

先日お伝えしたヘルプマークの記事から数日、とある方の助けがあって無事にヘルプマーク、手元に届きました。

f:id:writertakuma:20161003122530j:image

ツイッターで「席を譲るべきなのかよく分からない…」「どこが悪いのかよく分からない…」という話が出てましたので、一紫はツイッターで見かけたやり方を真似てみました!

ウサギの耳 on Twitter: "都営地下鉄線で「ヘルプマークのお客様に席をお譲りください。」というアナウンスが流れているらしいので、さらに一工夫加えました(^_^;) https://t.co/0gXFLSUr4l"

これなら何が平気で何に困っているのか一目瞭然です。支援も得られやすいのかなーと。一紫は立ったり歩いたりでは何のダメージも受けませんからね…。

ヘルプマークを付けているからと電車で席を譲ってもらうのは申し訳ないので、(交通機関を使うことはそうそう滅多にないんですが)念のために。

発達障害は生まれつき自律神経のバランスが弱く、疲れやすいです。

なのに過集中を起こしていると、どんなに疲れていても気付きません。

一紫はそれで倒れるということはありませんが、疲れや不安が重なると聴覚や視覚の過敏が悪化し、メルトダウンパニック発作)を起こしてしまいます。

 

少しでもメルトダウンを起こさないようにしたい。

ヘルプマークを付けていたら、誰かが聴覚と視覚が過敏(HSP)だと気付いてくれたら、少なくともその人は静かにしてくれるかもしれない。

そんなことはないかもしれないんですが、これからはカバンに付けて歩きたいと思います。

ヘルプマークとどう付き合っていくべきかはまだ模索中ですので、感じたこととかあればまた書き連ねたいと思います。

 

発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由

発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由